山形県の三角点

鳥海山(七高山)
基準点名:鳥海山
地形図:鳥海山

東北の名山で山形、秋田両県にまたがり、日本海まで裾野がひろがる火山です。登りはじめは霧雨も降っていたのですが、七高山山頂で休憩しているうちに、すっかり晴れ、素晴らしい天気と美しいお花畑を楽しむことができました。チョウカイアザミやチョウカイフスマといった鳥海山しか見られない花も沢山ありました。鳥海山は新山と呼ばれ、200年前の大噴火ででき、1974年(昭和49)にも山頂西側で噴火した山が七高山のすぐ隣にあります。新山の方が七高山より7メートル高いのですが三角点はありません。七高山から新山へは、おおよそ1時間を要します。

飛島柏木山
基準点名:飛島
地形図:酒田北部

酒田市から定期船により1時間半で飛島勝浦港に到着します。港から南の陸橋を渡り、すぐに遊歩道の急な階段を登ります。ほどなく平坦な道になり北側に経緯度観測点への道標が見られます。道標から北へ約50メートルに観測点が見つかります。1928年(昭和3)、文部省測地学委員会によって設置されたコンクリート製円柱の観測台です。三角点標石はこの観測台の東7メートルにあるのですが、背丈を越えるイタドリと笹のジャングルで容易には見つかりません。観測台からみてコンクリート柱が2基見えます。北へ15メートルの柱の下は酒田測候所飛島気象観測所のアメダス用観測装置があり、東へ5メートルの柱もその関係の無線アンテナかと思われますが、柱のすぐ東2メートルのところに一等三角点標石があります。

初期の点の記によれば1898年(明治31)に標石が埋設され、秋田県の小砂川(こさがわ)から17里、「小砂川ヨリ傭船一艘金四圓五拾銭」とあります。飛島はいたるところに遊歩道が整備されています。賽の河原や荒崎など美しい海岸にはトビシマカンゾウ、スカシユリ、ハマナスなどが一面に咲いていました。

飛島勝浦港
基準点名:飛島(電子基準点)
地形図:酒田北部

飛島勝浦港にあり酒田からの船着場すぐ北の防波堤の一角に位置し、国土地理院飛島験潮場の入口右に見られます。GPSのピラーは潮風のためか、錆びや汚れが目立ちます。ピラーの前にある付属標は直径15センチメートルの金属標になっています。このあたり無数のウミネコが飛来しています。島内には4、5万羽、生息しているそうです。

酒田市飯森山
基準点名:飯森山
地形図:酒田南部

JR「酒田」の南西5キロメートル、最上川にかかる出羽大橋の南にある小高い丘が飯森山です。麓の土門拳記念館の手前から、遊歩道を徒歩10分で到達できます。山頂からは最上川河口や発電用風車が眺められます。この位置には1928年(昭和3)文部省測地学委員会によって設置された経緯度観測点のコンクリート製円柱の観測台が残存しています。

月山
基準点名:月山
地形図:月山

山形県の中央やや北寄りに位置し信仰の対象になっている霊峰です。農業の神、月読尊(つきよみのみこと)を祭ったことから月山と呼ばれます。ついでながら伊勢の皇大神宮の別宮も月読尊が祭神です。かんかん照りの中を登りました。背丈より高い樹木はいっさいありません。白装束の巡礼者も大勢登っていました。山頂の三角点の石材は珍しく赤御影石という情報があったのですが、言われてみれば少し赤いという程度で、わが家の墓石の御影石の方が赤いようです。赤とんぼ(アキアカネ)が無数に飛来していました。

鶴岡公園南 (鶴岡市)
基準点名:馬場
地形図:鶴岡

鶴岡市内の鶴岡城址と市民プールの間にある三角点です。道路ぎわの芝生の中に標石の頭だけ見られます。このあたりは、かつての庄内藩校であった致道館(ちどうかん)跡や博物館が点在しています。

村山市中荒田
基準点名:中荒田
地形図:楯岡

村山市の最上徳内記念館の近くで、JR「村山」の北西1.5キロメートルに位置します。トヨペット村山店の南にある長面橋から西へ500メートルの川の土手にあります。この位置から東に、最上徳内が登ったといわれる甑岳(こしきだけ)を望むことができます。

天童舞鶴山 (天童市)
基準点名:舞鶴山
地形図:天童

天童市街にある丘陵で山全体が公園になっています。将棋の駒は天童の特産品ですが、春には山頂で武者や腰元たちが将棋の駒となる「人間将棋」が行われるそうです。三角点は北端にある展望台の西に見られます。標識番号「山 361」の二段書き刻字が確認できました。日没に合わせて探訪しましたが、村山市の甑岳(こしきだけ)が夕焼けに染まっていました。

山形城址 (山形市)
基準点名:霞城(かじょう)
地形図:山形北部

山形城址は霞城公園といわれ北西角の城壁上にこの三角点があります。JR「山形」から北へ徒歩15分を要します。わたしが探訪した4月中旬、満開の桜が見られました。

蔵王熊野岳
基準点名:熊野岳
地形図:蔵王山

蔵王山の刈田岳(宮城県)から北へ、東に「御釜」を見ながら広い「馬の背」という尾根を約1時間で到達できます。蔵王山の最高所で熊野神社があります。三角点標石は神社のすぐ西に見られます。刈田岳から、この熊野岳をへて地蔵山まで快適な縦走路で道標も整備されています。


■Top of this Home Page
■Next Page