愛知県の三角点

蒲郡市民会館
基準点名:栄町
地形図:蒲郡

JR「蒲郡」の南西500メートル、港に面した市民会館内の海岸側自転車置場西の植込みの中にあります。コンクリートの枠で囲まれた地中埋設の標石で刻字は埋没しています。

蒲郡プリンスホテル
基準点名:府相村
地形図:蒲郡

JR「蒲郡」南東1キロメートルにありますが、古城のようなホテルの建物が遠くから眺められます。ホテル本館北の駐車場奥にある、小高いマウンドの桜の下にあります。非常に眺望のよいところです。1887年(明治20)に設置されていますから初期の三等三角点になります。

洲崎マリーナ (幡豆町)
基準点名:緑ヶ崎
地形図:蒲郡

幡豆町洲崎漁港に面した、日産マリーナ東海のクラブハウス南東80メートル、南側堤防の内側を通る外周道路に面しています。コンクリート枠内にあり北面に「No 053 964」の刻字が読めます。

新城市棚山近傍
基準点名:玖老勢村1(くろぜむら)
地形図:三河大野

棚山高原の南東端からすぐ南にある三角点です。鳳来寺山と宇連山(うれやま)を結ぶ主稜線の瀬戸岩方面への分岐地点近くから、かすかな踏み跡の下り坂をたどり、10分程度で到達できます。松、杉の樹木に覆われていますが、わずか副川(そえかわ)方面の集落が望めます。棚山へは御料局三角点の調査に行きましたが、この三角点付近には、ほかの標石は見当たりませんでした。「三等 三角點」の刻字は北面にありました。

新城市吉祥山
基準点名:西川村
地形図:新城

吉祥山はJR「新城」の南5キロメートルにある丘陵です。新城カントリークラブのゴルフ場へ向かう車道の途中から林道があり、ゲートの横から登山道があります。林道を2回横断して急坂の階段を上るとすぐに山頂に到達します。三等三角点標石にはICタグが埋め込まれていました。三角点の南東1.5メートルには菱形基線測点の標石があります。展望は新城市街や愛知県北部の山が望めます。

三河本宮山 (豊川市)
基準点名:三本宮山(みかわほんぐうさん)
地形図:新城

新城市の西、豊川市の北にあたり、山頂まで観光用の車道、本宮山スカイラインがあります。駐車場から急坂を登りきると、国土交通省の本宮無線中継所やNTTなどの無線施設が林立するなかに三角点があります。標石はコンクリート台の中にあり、比較的あたらしい標石で「一等」も左書きで、ICタグも埋め込まれていました。三角点の南6メートルには天測点の観測台があります。山頂からは豊橋方面の平野部、三河湾も望めます。

豊橋市向山公園
基準点名:豊橋村
地形図:豊橋

豊橋鉄道「柳生橋」の西800メートルの小高い丘にある向山公園正面入口南にあります。所在地は向山町字一本松36で公園の内部で、老人ホームに隣接しています。二等三角点標石は無傷でICタグが埋め込まれていました。人気のすくない晩秋の夕方、落葉が美しい風景でした。

鳳来寺山 (新城市)
基準点名:瑠璃山
地形図:三河大野

奥三河に分布する火山群の最南端にあたり、1300年前に利修仙人によって開かれたという霊場の裏山になります。鳳来寺本堂からは一時間足らずで到達できます。最高峰は点名のとおり、瑠璃山といわれ標高695メートルありますが、三角点のある位置はそれより手前(南)へ徒歩10分のピークです。展望は最高峰の瑠璃山にくらべ劣ります。

三角点標石はかなり損傷しており、南面の刻字「三等」(右横書き)は「等」の一部しか読めません。上面の+印は一画10センチメートルあり、普通見られる5センチメートル程度のものよりかなり大きく、上面の縁が損傷しているため一層大きく見えました。

標石の整形部分は一辺15、高さ18センチメートルで標準どおり、荒削り部は一辺20センチメートル下部はコンクリ-トと岩石で固めて盤石に固着しています。盤石上の荒削り部の高さは65センチメートルで、ほぼ標準どおり、盤石は一辺38、厚さ12センチメートル程度で大部分が露出していました。

岡崎市甲山
基準点名:六供村(ろっくむら)
地形図:岡崎

岡崎市中心の甲山(かぶとやま)公園山頂には「たつきの鐘」というの塔があり、この場所は岡崎市指定文化財史跡「甲山第一号古墳」(甲山寺)になっています。西側は住宅街が望めますが、東は樹木が茂り展望はありません。この三角点に隣接して旧岡崎町の古い三角点があります。二等三角点は四角柱の保護石が四つあります。点名の六供村は1889年(明治22)に岡崎町になり、1916年(大正5)から岡崎市六供町です。

山星山 (瀬戸市)
基準点名:山星
地形図:高蔵寺

JR中央線「定光寺」(じょうこうじ)の東には、瀬戸国有林のなかを東海自然歩道が通っていますが、山星山は宮刈峠と大洞峠の中間にあるピークで、三角点標石はわずか北の林の中に入ったところにあります。山頂南側は開けており、瀬戸市の丘陵地帯を望むことができます。定光寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、尾張徳川家の菩提寺になっており、江戸時代初期に帰化中国人によって建てられた御廟があります。

名古屋金山 (名古屋市)
基準点名:古渡
地形図:名古屋南部

JR「金山」から北へ5分、古沢公園の北西角の地下駐車場入口近くにあります。なにしろ街の中心部ですから車も人も多かったです。

名古屋植田山 (名古屋市)
基準点名:植田山
地形図:名古屋南部

東山動植物公園すぐ南の植田山ある図根点です。同園の上池門から南へ高速道路をくぐり、「植田山駐車場」の東端から尾根を登ると、すぐ到達できます。標石は12センチメートル角、高さは整形部15、荒削り部は地上10センチメートルで南面は「図根点」、西面は「地理調」、北面は二段に「002 006」、東面は「基本」とありました。低い丘陵地で雑木に囲まれ、展望は近くの住宅地が少し望める程度です。図根点は全国でも稀ですが、愛知県にはほかに2、3ヶ所あるようです。

高根山 (名古屋市)
基準点名:高根山
地形図:鳴海

名古屋の南西部、伊勢湾岸自動車道の名古屋南インターチェンジのすぐ南にある小高い丘で、愛知用水がこの丘の北で、高速道路を横切っています。山頂から見通しは得られませんが、樹木の間から道路や広大な畑地を望むことができます。三角点のすぐ傍には小さな木の祠があり、いまも地元の守り神になっていることがわかります。初期の点の記によると、もともとこの地の所有者は御料局で、近くにある別の丘には「宮三角點」も残存しています。

半田市任坊山
基準点名:任坊山
地形図:半田

JR「半田」の西1.5キロメートルのところ、桐ヶ丘に半田市の図書館、博物館などの施設があり、その南は任坊山(にんぼうやま)という公園になっています。博物館の裏から階段を登るとすぐ林の中に入り、南東に100メートル進むと右手(南)雑木の手前に三角点が見られます。「地理調」、「愛25」と刻字のある四等三角点で、1953年(昭和28)に設置されたものです。

半田市南末広
基準点名:南末広
地形図:半田

JR「半田」と名鉄「知多半田」の中間点に末広交番があり、北西が小公園になっています。抽象的な石造モニュメントの南側に四等三角点が見られます。標石番号「055953」の刻字は確認できました。三角点標示杭に接して公共測量用と思われるコンクリート柱の水準点がありました。

知多半島河和 (こうわ、美浜町)
基準点名:池の上
地形図:河和

名鉄河和線の終点「河和」から北西3キロメートルにある吉田池から、さらに南のみかん畑の丘にあります。この位置からの展望は三河湾が望めます。地理調査所時代につくられた標石は南面「四等三角点」北面「愛」西面「地理調」東面「基本」と刻字がありますが、一部は埋没して読めません。点の記によると標識番号は第愛54号になっているので、「愛」の刻字のつぎに番号がありそうです。隣接して旧宮内省の「宮三角點」があり、こちらの探訪が主目的でした。

碧南市三角町 (さんかくまち)
基準点名:三角町(さんかくちょう)
地形図:西尾

三角町にある三角点ということで見てきました。碧南市の東を流れる矢作川(やはぎがわ)の堤防で上塚橋の南で河床にある駐車場の西にあります。点名は「三角町」で、「さんかくちょう」と振り仮名がありますが、現在の地名は「さんかくまち」だそうです。

「矢矧川(やはぎがわ)かすみの中を流れけり 李喬(りきょう)」[志賀重昂:日本風景論 岩波文庫 1995 p84]

小牧市横内
基準点名:横内
地形図:小牧

小牧市、江南市、大口町が接する位置です。国道41号の横内西の信号の少し北東になります。若宮八幡社境内の児童公園内にあります。標石は上面だけ露出、全体は地中です。

大口町外坪
基準点名:長22
地形図:小牧

大口町の南、外坪にあるパロマ工場の南、五叉路の南西端にあります。民家の植込みの中ですが、路上から標石が見えます。数少ない二等多角点標石です。12センチメートル角、地上高さ10センチメートルで東面は「多角点」、南面は「地理調」、西面は「長22」、北面は「基本」と刻字があります。

江南市高屋町
基準点名:長21
地形図:岐阜

名鉄犬山線「江南」北東1キロメートルにある江南市立古知野中学校正門前の道路西側、民家前にあります。二等多角点標石で、東面は「多角点」、南面は「地理(調)」、西面は「長(21)」、北面は「基本」(「調」、「21」はコンクリート内埋没)と刻字が読めます。

飛島村重宝 (とびしまむら ちょうほう)
基準点名:重宝(じゅうほう)
地形図:蟹江

飛島村は名古屋港の一角にあり、干拓や埋め立てにより標高ゼロメートル以下の地帯も多くあり、臨海工業地帯と農村が共存しています。重宝(ちょうほう)は弥富市との境界近く新筏川橋の北にある集落で、重宝の交差点西にある海部南部消防本部の駐車場北東角、燃料タンクのそばにあります。


■Top of this Home Page
■Next Page