滋賀県北西部の三角点

赤坂山
基準点名:赤坂山
地形図:駄口

マキノスキー場から急坂の粟柄越をへて、2時間で到達できます。昔からの峠道にあたり、古い石畳状のところも残っています。山頂からは琵琶湖、湖北、福井の山なみが望めます。四等三角点標石には「012 007」の番号が刻字されています。またこの三角点から西1.3メートルの位置に、林野庁の図根点標石があります。

大谷山
基準点名:八十千岳
地形図:海津

赤坂山から南へ稜線づたいに寒風山をへて2時間で到達できます。この稜線は低い笹のなかに明瞭な道がついており、快適な尾根歩きができます。5月のはじめに探訪したときには、カタクリ、キスミレ、イワカガミ、ミヤマカタバミ、ズミ、イワウチワなどが咲き乱れていました。笹に覆われ、ひろびろした大谷山の山頂からは琵琶湖も小浜湾も望むことができます。

三重岳 (さんじょだけ)
基準点名:山上ヶ岳
地形図:熊川

三重岳は箱舘山スキー場の北西6キロメートルにあります。1979年(昭和54)、ヘリコプターから、山頂周辺がジャングルのような広大な潅木地帯になっていることを確認しました。翌年、石田川ダム上流から踏み跡もかすかな南稜線を登り、シャクナゲなどの潅木に阻まれつつ、山頂近くまで辿り着きましたが、時間切れとクマのほえ声に驚かされ、退散しました。今回は24年ぶりの再挑戦です。四半世紀の間にすっかり様相がかわり、南東尾根には道がつき2時間程度で頂上に達せられました。頂上には地元山岳会により展望台がつくられています。

今津町赤岩
基準点名:赤岩
地形図:熊川

比良山系の最高峰、武奈ヶ岳はよく知られていますが、これとはべつに今津町にも武奈ヶ岳があります。この中腹にあたり、山麓の角川(つのかわ)から1時間で到達できます。三角点のまわりは杉林で展望はありません。この地点から1.2キロメートル北へ登ると、武奈ヶ岳山頂で三角点はありませんが、見晴らしはよく小浜湾、琵琶湖の両方を望むことができます。

大御影山 (おおみかげやま)
基準点名:野呂尾
地形図:熊川

滋賀、福井県境にある山で、双方から稜線まで林道がついていますが、滋賀県高島市側の河内谷林道は国有林で、現在は車での通行はできません。今回は福井県美浜町から粟柄林道を県境まで上がり、大御影山の南東稜を歩きました。名残のヤマザクラ、コブシ、マンサク、イワウチワ、カタクリ、キスミレなどが咲き乱れ、山頂からは残雪の白山を望むことができました。

朽木雲洞谷山 (うどたにやま)
基準点名:古川
地形図:饗庭野

朽木の集落の西にある山塊のピークになります。朽木市場から明護坂を登り、峠から南西の尾根に入ります。なだらかな踏み跡のある尾根筋で、先ず東山というピークを登り、ついで行者山を越え朽木から3時間程度で雲洞谷山(うどたにやま)に到達します。三角点のある山頂からは、東に比良武奈ヶ岳、蛇谷ヶ峰が望めます。

わたしが探訪した4月中旬はこの尾根筋と、ここから見える京都久多方面と比良山系には、いたるところに満開のコブシの花が残雪とともに見られました。雲洞谷山の帰途は山頂からさらに南西にすすみ、大彦峠から大彦谷林道をへて朽木に戻りました。峠から林道までは山崩れのため難渋しました。

白倉岳
基準点名:村井村
地形図:久多

旧朽木村の村井集落にある棚林谷入口近くから、松本地蔵という祠のある尾根まで登り、あとは快適な尾根筋をへて白倉岳山頂に達せられます。村井から約3時間を要します。山頂からは朽木の集落や比良山系を望むことができます。三角点標石は比較的新しいものになっていました。

箱館山
基準点名:羽子立(はごたてやま)
地形図:熊川

箱館山の最高点ではなく、スキー場の旧ロープウエー山上駅から急坂を300メートルほど下った右側の小高いところにあります。標石周辺は伐採され、明るく開けており、松や雑木の間から琵琶湖が望めます。この三角点は饗庭野基線の一次増大点として、南の阿弥陀山とともに1884年(明治17)に設置されました。

高島町深溝
基準点名:深溝村
地形図:今津

近江今津から湖岸沿いに安曇川町方面に向かうと、湖周道路に面した旭ヶ浜のオートキャンプ場があり、その西にある住宅分譲地に三角点があります。三角点は空き地にあり、すぐ隣には住宅が建っています。この三角点は饗庭野基線の二次増大点として、東の百里ヶ岳とともに、1884年(明治17)に設置され、箱館山と阿弥陀山とを結ぶ三角形の一頂点になります。

阿弥陀山
基準点名:阿弥陀山
地形図:饗庭野

饗庭野基線の増大点になります。頂上まで車道がありますが、航空自衛隊の基地があり、立ち入り禁止のため、山の東にある太山寺の集落から登りました。太山寺から西へ林道を入ると、間もなく左手に月と日のしるしの庚申碑があり、左にある林道を入り、終点の伐採地から阿弥陀山の南尾根に取りつきました。踏み跡はずっとついており、太山寺から三角点まで50分を要しました。三角点の周囲は草原状で開け、40メートルほど先の最高地点からは琵琶湖が望めます。

伊賀谷山
基準点名:霞ヶ岳
地形図:花脊

安曇川上流の葛川中村町の南西に位置する山です。葛川小中学校の裏にある神社の北側から、植林地の急斜面を強引に登り、主稜線に取り付きます。尾根には山頂までの間、東は杉植林、西は雑木で、踏み跡があり容易に山頂にたどり着きます。中村町から山頂まで約2時間を要しました。三角点のある山頂は広く、木々の間から比良山南部を望むことができます。

朽木市場
基準点名:市場東
地形図:熊川

高島市朽木支所(旧朽木村)正面の植え込みにあります。国道に面し、郵便ポストや公衆電話もすぐ近くにあります。この三角点の北には刻字のない公共基準点と思われる金属標がみられます。このあたりは昔から「市場」と呼ばれており、若狭から京都への街道筋にあたり、琵琶湖西岸にも近く、交易が行なわれていました。いまも朽木の朝市は賑わいます。

朽木東小学校
基準点名:朽木(くつき、電子基準点)
地形図:饗庭野

高島市朽木東小学校のグラウンド東南にあります。京都と若狭を結ぶ国道367号から、わずか西に入った高台にあります。朽木は街道筋にある山村で、この位置からは朽木や比良の山々を望むことができます。

高島萩の浜
基準点名:勝野
地形図:勝野

JR「近江高島」の北東1.5キロメートルのところに萩の浜があります。昔から白砂青松の水泳場として知られています。萩の浜のなかほど、「中浜」バス停から湖周道路を隔てた向かいに、老人ホームがありその西奥の駐車場に三角点が見られます。川のすぐそばで容易に見つけられます。標識番号「041 047」の刻字を確認しました。

北小松
基準点名:川原
地形図:比良山

JR「北小松」の南500メートル、国道161号に面してセブンイレブンがありますが、その北東隅に「あゆの里小松浜」の大きな碑が立っています。三角点は碑の下、植え込みのなかに見られます。標石は少し破損しており「三等」の「三」は「一」になっていました。

南小松
基準点名:大堂
地形図:比良山

JR「近江舞子」の北1キロメートル、比良山麓のなだらかな丘陵地のなかにソフィウッド保養所があります。その建屋北側は広い芝地になっていますが、北西角の草むらのなかに三角点が見られます。「ナカジマ 16 N4」の電柱とベンチの間になります。草に埋もれており、見つけるのに少々手間取りました。この位置から琵琶湖が望めます。

雄松崎
基準点名:男松
地形図:比良山

近江舞子の南端、内湖の東で琵琶湖に突きでた地形のところに見られます。付近はマツ林のキャンプ場になっており、「琵琶湖八景 涼風雄松崎の白汀」碑の西になります。標石は砂浜に上面だけ露出しています。保護石も2個ありますが、非常に分かり難い環境にあります。砂を少し掘ってみると「三等三(角点)」の刻字が確認できました。

北比良会館
基準点名:北比良会館
地形図:比良山

JR「比良」の北東400メートル、北比良集落の北比良会館正面の駐車場に見られます。消防の物置とカイヅカの樹木の間にあります。標石の上面だけが露出しており刻字は不明でした。

比良天満神社
基準点名:天満神社
地形図:比良山

JR「比良」の北西500メートル、国道161号に面した天満神社の正面鳥居のすぐ北にあります。天満神社は樹下神社と同じ敷地にあります。この位置からは琵琶湖が望めます。標石の上面だけが露出しており刻字は不明でした。

大物墓地
基準点名:大物墓地
地形図:比良山

JR「比良」と「志賀」の間に大物(だいもつ)という集落がありますが、そのはずれ琵琶湖よりのところに、共同墓地があり東側の空き地、コンクリート枡の中にに三角点が見られます。

木戸市民センター
基準点名:志賀町役場
地形図:比良山

JR「志賀」の北西700メートルのところ、国道161号の西に旧志賀町の役場があります。現在は大津市役所支所(木戸市民センター)になっています。2006年(平成18)に志賀町は大津市と合併しました。三角点は北端の駐車場の植え込みにあり、地上高さ3センチメートル程度で上面だけ露出しています。

木戸川河口
基準点名:下山神
地形図:比良山

JR「志賀」の500メートル南に木戸川が流れており琵琶湖に注いでいます。この河口の南側、道路の西側、畑の中に三角点が見られます。道に沿って植えられた茶の垣根の下になります。このあたりの湖岸は公園になっており快適なところです。

八屋戸守山
基準点名:守山草の根広場
地形図:比良山

JR湖西線「蓬莱」の北西1キロメートルにある地元のグランドで、八屋戸(はちやど)の守山集落はずれにあります。三角点標石はグランド内北東の照明柱よりフェンス外、駐車場側でツツジの植え込みの下で、非常に分かり難い位置にあります。標示杭もなく見つけるのに苦労しました。

和邇北浜
基準点名:北浜
地形図:比良山

JR湖西線「蓬莱」の南1.2キロメートルの国道161号沿いにある真光寺から斜めの道を西に入ります。三角点標石は一筋目の農道と東西に流れる用水路の、交点の北西にある水田の南西端に見られます。地中埋設されていますが薄くて軽いコンクリートの蓋で覆われ簡単に持ち上げることができます。標識番号「046」のみ確認できました。

JR和邇南
基準点名:南浜
地形図:堅田

JR「和邇」のすぐ東に平和堂という大型店があり、その南に小公園があります。周囲は住宅地になっています。三角点標石は公園の北端でフェンスの手前になり、標石周囲は舗装され頭部だけ見ることができます。

和邇志賀病院裏山
基準点名:大門
地形図:堅田

JR「和邇」の西1キロメートルのところに、大津赤十字滋賀病院があります。その東隣の山ぎわには赤い鳥居がありますが参道を登っていくと稲荷社に到達します。三角点標石は稲荷社からさらに50メートルほど登った小高い丘に見られます。周囲は灌木が多く見通しは得られません。

和邇川河口
基準点名:今宿
地形図:堅田

和邇川が琵琶湖に注ぐ河口は公園になっており、魚釣りの人で賑わっています。公園のトイレのそばに三角点標石が見られますが、草と落ち葉に埋もれていたのを掻き分け探し出しました。標示杭は抜き取ってフェンスの外に投げ込まれていました。周囲はマツが多く琵琶湖の沖ノ島も望めます。

真野三丁目
基準点名:真野
地形図:堅田

JR「堅田」の西から用水路に沿って北へ向かうと、500メートルのところに法界寺(ほうかいじ)というお寺があります。このあたりは真野三丁目で旧地名では中村といいますが、お寺の西に中村会館という地区の集会所があり、この前庭の掲示板の道路側に三角点が見られます。地下埋設の標石でコンクリート枡内にあり、鉄蓋は簡単に明けることができます。上面の+印は確認できますが側面は見えません。

今堅田内湖公園
基準点名:今堅田
地形図:堅田

JR「堅田」から琵琶湖の方へ1キロメートルのところにある、内湖公園の南東角近くにあります。夏草に覆われて見つけるのに大変でした。白い標示杭を見つけ、その附近を探すとコンクリートの蓋石があり、軽くて容易に開けられました。上面の+印は確認できますが、側面は見えません。内湖は真珠の養殖をやっています。

衣川仰木道
基準点名:衣川(きぬがわ)
地形図:堅田

JR「堅田」の南1キロメートルのところに天神川が流れ琵琶湖に注いでいます。国道161号の仰木口から比叡山に向かう仰木道を500メートルで、天神川にかかる明神橋の信号に出会います。橋の60メートル下流、車道と並行した遊歩道に三角点があります。標示杭もなく地下埋設の標石で見つけ難いのですが、枡を覆う鉄蓋は容易に開けられます。標石上面の+印は確認できますが側面は見えません。


■Top of this Home Page
■Next Page