熊本県の三角点

荒尾市四ツ山
基準点名:虚空蔵山
地形図:荒尾

JR「荒尾」の北西1キロメートルのところにあります。山頂の四山(よつやま)神社まで長い石段を上っても、車ででも到達できます。山頂の芝生の上、灯篭のそばに三角点標石があります。その西30メートルのところには1951年(昭和26)に設置された三池港灯台(通称四ツ山灯台)があります。

灯台のすぐそばには天測点のようなコンクリートの観測台があります。直径73センチメートル、厚さ25センチメートルの円形台が高さ50センチメートルの円柱のうえに載っています。上面には十字と「北」「東」「南」「西」、側面には「昭和十六年」の刻字がありました。さらに観測器械をセットするためと思われる四角い穴も数箇所、開いていました。

荒尾市西原町
基準点名:福70
地形図:大牟田

JR「荒尾」の北西1キロメートルのところ、荒尾四ツ山郵便局の筋向い交差点の北東角にあります。二等多角点で、普通は金属標が多いようですが、標石を見るのは初めてでした。

半分以上地中に埋もれていましたが、刻字は北面に多角点の「多」、東面に地理調の「地」、南面は「福」という字のように思われます。西面は刻字はありません。

二ノ岳 (熊野岳)
基準点名:熊野岳
地形図:伊倉

熊本市の中心から北西約10キロメートルにある山です。本妙寺から峠の茶屋をへて山頂近くまで林道があります。二ノ岳と三ノ岳の中間地点からアオキ、スギ、ヒノキの茂る林のなか、整備された急な階段を徒歩で登ること30分で達せられます。三角点のある山頂からは有明海、雲仙普賢岳、金峰山(きんぽうざん)、熊本市街などを望むことができます。

熊本市花岡山
基準点名:横手村
地形図:熊本

JR「熊本」の北1キロメートルにある小高い丘陵です。山頂には巨大な仏舎利塔があり、車道がついていますが、徒歩で登りました。三角点はフィリピン戦没者慰霊碑裏の樹木の下にあります。この近くには1876年(明治9)、熊本洋学校の青年たちがプロテスタント派熊本バンドを結成した記念碑があります。

熊本市長六橋
基準点名:迎
地形図:熊本

熊本市街の中心を流れる白川に架かる長六橋の南西にあります。ビルの谷間にある小さな遊戯場の奥にある地蔵に接しています。標石には標識番号「052 505」の刻字を確認しました。

水俣港明神
基準点名:明神
地形図:水俣

水俣港の明神船溜り近くの高台に熊本県環境センターがあり、その建物前庭の芝生端に三角点が見られます。標石にはICタグが埋め込まれていました。

阿蘇大観峰
基準点名:遠見ヶ鼻
地形図:坊中

阿蘇市内牧温泉の北東にある外輪山の一峰で、遠見ヶ鼻と呼ばれていましたが、1922年(大正11)に徳富蘇峰(とくとみ・そほう 1863~1957、思想家、歴史家)が大観峰と名づけました。阿蘇の街や阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)、くじゅう連峰が一望できます。三角点標石は展望台中央の囲いのなかに三角点の説明板、地蔵尊とともに見られます。


■Top of this Home Page
■Next Page