北海道地方の水準点

宗谷岬 (稚内市)
基準点名:基75
地形図:宗谷岬

北海道最北端の宗谷岬にある基準水準点で、宗谷岬灯台の東に隣接してあります。間宮林蔵の立像の南、国道238号から南の宗谷公園への車道をあがったところです。周囲は夏草に覆われていましたが、基準水準点であるため、標石の周囲は鎖で囲まれていました。地中標も「第七五号 基準水準点 国土地理院」と刻字のあるコンクリートの蓋と、さらに内部の鉄蓋を開けると、水溜りもなく硬石標、金属標とも確認できました。

浜頓別町
基準点名:8697号
地形図:浜頓別

オホーツク海に面した浜頓別町の中心、札幌からの国道275号の終点が国道238号に合流する交差点の北東40メートル、北一条四丁目の民家車庫の角にあります。4個の保護石のほか三方がコンクリートブロックで囲まれています。路線バスで移動中、浜頓別で故障したため、待ち時間にこの水準点に出会うことができました。

札幌麻生 (札幌市)
基準点名:8415号
地形図:札幌北部

札幌地下鉄南北線終点「麻生」の北東500メートルの地点に下水処理場があり、屋外芝生に札幌基線北端点の三角点があります。隣接してこの一等水準点金属標が見られます。

北海道庁北西角 (札幌市)
基準点名:交30号
地形図:札幌

赤レンガの北海道庁旧庁舎外庭の北西角に見られます。あたりは樹木に囲まれ、公園のようになっています。旧庁舎の外庭の南西角にも水準点があります。地中標になっており蓋だけ柵外から見えていました。開門が7時からなので当方のスケジュールの都合で近寄れませんでした。準基準水準点317号のはずです。

旭川護国神社 (旭川市)
基準点名:7520号
地形図:旭川

旭川市花咲町にある北海道護国神社の塀と国道40号歩道の間に見られます。丁度、境界線上で水準点標石は半分、神社のブロック塀に埋もれています。この水準点は現行の点の記では金属標になっており、位置もこの標石とは違うようですが見当たりませんでした。この標石は残存している古い標石の旧水準点と思われます。

旭川神楽 (旭川市)
基準点名:交29号
地形図:旭川

JR「旭川」の西1キロメートルの地点、忠別川を渡ったところの元旭川市神楽支所跡にあります。国道237号に面し電話ボックスの南に25センチメートル角の標石が見られます。標石の周囲はコンクリートで固められていました。

釧路湿原塘路湖畔 (標茶町)
基準点名:8325号
地形図:塘路湖

JR釧網本線「塘路」(とうろ)から塘路湖の西端にかかる橋を渡ると、釧路湿原のサルボ展望台への登山口があります。簡易トイレの傍に水準点が見られます。点の記によれば1911年(明治44)に設置されています。湿原のすぐ傍ですが地盤は強固と思われます。

釧路幣舞公園 (釧路市)
基準点名:基80号
地形図:釧路

JR「釧路」から南へ1キロメートル、釧路川に架かる幣舞(ぬさまい)橋を渡ると小高い丘に幣舞公園があります。その北東端に鉄棒柵で囲まれた基準水準点が見られます。標石は一辺24、地上高さ38センチメートルの巨大なものです。地中標の石蓋には「第八〇号 基準水準点 国土地理院」と縦書きで刻字がありましたが、蓋が固着しており内部は確認できませんでした。

根室西和田 (根室市)
基準点名:7612号
地形図:根室南部

根室の花咲港から西へ3.5キロメートル、道道142号の西側にあります。かなりひどい草むらの湿地帯の中にあります。道道から標示板はみえるのですが、現地に辿りつくのに一苦労しました。標石は頭以外、埋もれており刻字は読めません。

JR花咲駅附近 (根室市)
基準点名:7610号
地形図:根室南部

JR根室本線「花咲」(はなさき)の北500メートル地点にあります。道道142号のすぐ北にあたりますが、水準点位置へ直接入り込む市道は草むらで歩くことさえ困難です。西にある松浦牧場から回り込んで、なんとか到達できます。笹やぶの中で標石は頭以外、埋もれており刻字は読めません。JR「花咲」は2016年(平成28)に廃止になりました。

花咲港 (根室市)
基準点名:附10号
地形図:根室南部

旧花咲験潮場の験潮場附属水準点になります。花咲港から花咲岬への途中にある大きな燃料タンクのすぐ北に位置します。

水準点標石は1メートル立方のコンクリート枡中にあり、コンクリートの蓋には「基本 水準点 国土交通省国土地理院」と彫られた金属プレートが貼られています。標石の刻字は東面(山側)は「水準點」、西側は「固一〇号」と読めましたが「點」、「固」(固定点の「固」か)、「号」の文字は不確かです。

花咲験潮場は1895年(明治29)、陸地測量部により開設され、1924年(大正13)には海洋気象台に移管されました。さらに1954年(昭和29)には根室測候所(気象庁)に移管されましたが、この時点で初期の建屋は建て替えられていたと思われます。現行の点の記によると、水準路線ではこの水準点「附10号」のつぎは2.8キロメートル先の「花咲験潮所付属水準点」となっていますので現在の気象庁の検潮所はこの水準点の位置ではありません。

西別川河口 (別海町)
基準点名:交7625号
地形図:本別海

別海町の東端、根室海峡に面した西別川の河口近くにあります。別海橋のすぐ東、西別川右岸は湿地帯になっており、橋から500メートルほど北に「伊能忠敬最東端到達記念柱」の案内板があります。この手前50メートルあたりから、北へ25メートルほど入ると、雑草と倒木のなかに、1903年(明治36)に設置された水準点があります。非常にわかり難いところです。かつては旧本道に沿って設置されていたものと思われます。


■Top of this Home Page
■Next Page