東北地方の水準点

竜飛崎 (青森県外ヶ浜町)
基準点名:11039号
地形図:龍飛崎

竜飛崎の高台、自衛隊や航路標識の施設のある広場でみられます。この水準点の位置は旧砲台跡の前、東にあたりますが、西には日本鉄道建設公団と建設省国土地理院共同設置の渡海三角点、渡海水準点があります。 はるか北海道を望むことができます。

水沢観測所 (奥州市)
基準点名:T-5号(無号)
地形図:水沢

岩手県奥州市水沢にある国立天文台水沢VERA観測所構内にあります。広々した芝生の奥には、直径20メートルと10メートルの電波望遠鏡アンテナが見られます。VERA(VLBI Exploration of Radio Astrometry)は水沢と入来(鹿児島県)、小笠原、石垣島の計4ヶ所に設置された電波望遠鏡を組み合わせ、銀河系全体の三角測量により、星の位置と運動を明らかにするなど、宇宙科学に貢献しています。当観測所は1899年(明治32)に臨時緯度観測所(初代所長、木村榮)として設置されました。

水準点は一辺25センチメートルの一等水準交差点標石と同じで、地上高さは16センチメートルありました。この水準点の種別は「無号」になっています。刻字は東面に「水準點」があり北面はなにか彫られているようですが彫が浅く不明です。

盛岡市夕顔瀬橋
基準点名:5491号
地形図:盛岡

盛岡市街西部の北上川に架かる夕顔瀬橋(ゆうがおせばし)の東詰北側、「材木町グリーンプロット」という公園の角にあります。道路側に「巌鷲山」と刻まれた灯篭2基の間に見られます。標石西面の刻字に「五九四一」が確認できました。薄茶色の保護石一個があります。夕顔瀬橋は南部藩の時代からある「盛岡八景 夕顔瀬夕照」として「行きかふや遠近(をちこち)人の声まして 夕日を渡る夕顔瀬の橋」の句があります。

盛岡市合同庁舎前
基準点名:5490号
地形図:盛岡

盛岡城跡公園の北、中央通りの東端に盛岡市役所、北向かいに合同庁舎がありますが、その南東角のサツキ植込みのなか、ユリノキの大木の下に水準点が見られます。一等水準点ですが上面中央が窪んだ交点標石がつかわれていました。

宮古市本町
基準点名:6884号
地形図:宮古

宮古市街、宮古市役所北の三叉路にあります。水道送水場に隣接しており、宮古開港記念碑や災害洪水水位標も立っています。フェンスで囲まれていますが、内部にはだれでも入ることができます。標石はコンクリート台座に大部分、埋もれており「水」の刻字しか露出していませんが台座には「一等水準点 6884号 標高3米904」の刻字が見られます。2011年(平成23)、東日本大震災後に改測され標高は2.5433メートルになっています。

釜石市唐丹小学校前
基準点名:6803号
地形図:小白浜

釜石市唐丹(とうに)は伊能忠敬の「測量之碑」があるところです。水準点は三陸鉄道「唐丹」の近く、唐丹小学校前にあり、その南の天照御祖神社の石段下に見られます。このあたりは2011年(平成23)3月11日の東日本大震災にともなう津波で壊滅したところです。水準点は同年秋に改測されましたが2012年(平成24)6月現在では小学校や鉄道の復旧見通しはありません。

仙台市南鍛治町
基準点名:2177号
地形図:仙台東南部

JR「仙台」から約1キロメートル上野寄りで、東北本線(新幹線)の西にあたります。三宝大荒神社という、街角の神社境内にあります。人通りの多いところですが完全に保存されています。

仙台市大野田
基準点名:2175号
地形図:仙台東南部

仙台市の南部、名取川にかかる名取橋北詰めから100メートル北の旧国道4号沿いにあります。すぐ近くに宝龍神社という小さな祠があり、ここには几号高低標があります。

名取市植松
基準点名:2171号
地形図:仙台空港

仙台空港から2キロメートル西のJR「館越」(たてこし)の西にあります。ハンドホールのふたのデザインは測量技師と測量機器をモデルにしたもので、わたしは初めて見ました。中には球分体のある標石がはいっていました。

能代市向能代稲荷神社
基準点名:6053号
地形図:能代

能代市街から米代川を挟み対岸の集落、向能代(むかいのしろ)にある水準点です。標石は能代橋の北端から市道を東へ50メートルのところにある向能代稲荷神社の入口石段下に見られます。

秋田市総社神社
基準点名:交9号
地形図:秋田西部

JR「秋田」から西へ約4キロメートルのところの川尻総社町にある総社神社境内にあります。水準点は正面参道の鳥居の北に巨大な交点標石が見られます。東面は「水準點」、西面は「交九」の刻字が確認できました。

秋田市楢山本町
基準点名:5784号
地形図:秋田西部

JR「秋田」から南西へ約3キロメートル、楢山本町にある秋田牛島郵便局のすじ向かいにあります。芝生のある小公園の北西端に金属標石が見られますが、保護石も、標示杭もなく草がのびれば見つけることは難しいでしょう。金属標には「一等水準点 基本 No5784 建設省国土地理院」の刻字が見られました。

村山市楯岡
基準点名:3799号
地形図:楯岡

JR「村山」から県道120号を北へ1キロメートル、西側にある愛宕神社の道路に面した池の北あります。楯山西端で「切り通し道路」といわれています。標石は保護石4個で囲まれたコンクリート枠内にあり、21センチメートル角で東面は「水準点」のみ、西面は「三七九九号」の刻字があります。

天童市城山公園下
基準点名:4530号
地形図:天童

天童市街の舞鶴山は城山公園ともいわれていますが、東山麓にはかつて村山郡役所がありました。いまも建屋は残存されています。水準点が郡役所前の石段下、南側に見られます。

山形市五日町
基準点名:4523号
地形図:山形南部

JR「山形」の南1キロメートル、五日町の上町勢至堂の表にあります。1754年(宝暦4)に建立された勢至菩薩碑の裏に見られます。

桑折町田植 (福島県)
基準点名:2142号
地形図:桑折(こおり)

福島市から北へ国道4号に沿い桑折町に入り、落合の集落から西へ旧道に出たところの交差点南西にあります。この水準点に隣接して寛延義民顕彰碑が建立されています。

福島出雲大神宮 (福島市)
基準点名:2133号
地形図:福島南部

福島市の南、清水町にある出雲大神宮の境内にあります。この神社へは明治初期の几号高低標を探索でいきました。この水準点の前、街道に面した常夜灯の右側のほうの台石に几号が見られます。

猪苗代町翁沢 (福島県)
基準点名:4256号
地形図:猪苗代

国道49号の旧道で元国民宿舎翁島荘と旧高松宮翁島別邸(現福島県迎賓館)への道が交差しているところの南西角に見られます。一辺21センチメートルの隅切りされた角柱ですが、ほとんど地中に埋もれて入るため真上からみると円形に見えます。

郡山阿邪訶根神社 (あさかねじんじゃ、郡山市)
基準点名:交2114号
地形図:郡山

JR「郡山」の北西500メートルのところにある阿邪詞根神社の境内にあります。鉄ふたを取ると地下に球分体のある標石が見られます。

鏡石町久来石 (きゅうらいし、福島県)
基準点名:2103号
地形図:矢吹

矢吹町から国道4号を北上し鏡石町にはいったところで、奥州街道が西へ分岐しますが分岐点から200メートルすすんだところの理髪店前ににあります。几号高低標の探索のため立ち寄りました。


■Top of this Home Page
■Next Page