兵庫の水準点

尼崎市琴浦神社
基準点名:10699号
地形図:大阪西北部

阪神電鉄「尼崎センタープール」の北300メートルに位置する琴浦神社の境内にあります。本殿の東、倉庫の南にあるメタセコイヤの巨木の下に見られます。保護石は巨大で頑丈なものが4個、附属していました。刻字は一部埋もれていますが、南面に「水準點」、北面に「一〇六九九号」と読めます。この神社前は旧国道2号にあたります。

伊丹市伊丹警察前
基準点名:464号
地形図:伊丹

阪急電鉄「伊丹」から西へ1キロメートル、伊丹市役所の近傍の伊丹警察署が交差点の北東にありますが、この水準点は対角線上の南西角にあります。バス停では「裁判所前」がすぐ近くになります。標石は美しい状態で保たれており、道路側には「水準點」、反対側には「四六四号」の刻字が読めました。

西宮市鳴尾一本松
基準点名:10700号
地形図:西宮

阪神電鉄「鳴尾」から線路沿いに東へ200メートル、南に線路横断ヶ所がありますが、反対の北に曲がると西側に集合住宅があります。この裏手に「鳴尾一本松旧跡」があり囲いの中に水準点標石があります。刻字は一部埋もれていますが、東面に「水準點」、西面に「一〇七〇〇号」と読めます。

「一本松」は西行など多くの歌人に詠まれており、かつては須磨や天王山までも見渡せましたが現在は住宅に囲まれています。

西宮市香櫨園
基準点名:459号
地形図:西宮

阪神電鉄「須磨霞ヶ丘香櫨園」(こうろえん)のすぐ近くです。駅の東を夙川(しゅくがわ)が流れています。これを夙川オアシスロードに沿って南に下がり第二阪神国道をくぐった夙川公園の中間入口に水準点が見られます。金属標で「一等水準点 基本 No459 建設省国土地理院」の刻字を確認しました。夙川公園は夙川に沿って南北に長い公園になっています。

宝塚市中筋八幡神社
基準点名:3775号
地形図:伊丹

JR「中山寺」の北東300メートル、国道176号の「中筋2丁目」交差点の北西端に八幡神社があり、その正面の鳥居右、灯篭前、玉垣内部に二等水準点が見られます。コンクリート枠に囲まれた金属標で「二等水準点 基本 No3775 建設省国土地理院」の刻字があります。

神戸市春日野道
基準点名:453号
地形図:神戸首部

阪神電鉄「春日野道」から国道2号沿いに200メートル東、南側に神戸市環境局中央事業所がありますが、その北東の植え込みに水準点標石が見られます。国道の排気ガスのためか標石の表面は黒くなっていました。刻字は西面に「水準點」、東面に「四五三号」を確認しました。

神戸市東須磨
基準点名:448号
地形図:神戸南部

山陽電鉄「月見山」の300メートル東、阪神高速道路手前に道路を挟んで南北に公園がありますが南側の公園入口に水準点標石が見られます。東須磨交番の裏にあたります。刻字は西面に「水」、東面に「四四」のみ確認しました。この公園は「天井川公園」といい阪神大震災の復旧工事の機会に整備されました。

垂水国道2号 (神戸市)
基準点名:2-47号
地形図:須磨

JR「垂水」から西へ200メートル、国道2号(海岸通)の南側歩道にある道路水準点です。金属標で露出しており「一等水準点、基本、No.02 47」などが刻字されています。数字のところは以前刻字されたものが二重線で消されていました。「No.02 47」の02は国道2号を表します。大阪梅田の国道2号起点から47.5キロメートルの地点です。

一等水準点は国道など主要道路に沿って設置されていますが、道路水準点は地方建設局(現在は地方整備局)などの公共測量のため1962年(昭和37)からおもに一級国道の路肩に設置されました。 標識は一等水準点と同じ金属標がつかわれ国道の番号が刻字されます。

須磨霞ヶ丘 (渡海水準点、神戸市)
基準点名:S-01号
地形図:須磨

山陽電鉄「霞ヶ丘」の南、番ヶ平住宅地内で3、4階建て集合住宅群南端にあります。水準点のすぐ南は「水準点」の標示があるフェンスで、崖の下はJR山陽本線です。水準点の場所は古タイヤなどのごみ捨て場となっていますが、蓋石があり標識は保護されています。金属標には「一等水準点、No.1」などと刻字され、普通の一等水準点となんら変わりなく、渡海水準点であることは国土地理院の基準点成果等閲覧サービスでわかりました。現行の点の記もなく成果使用不可になっていました。

渡海水準点は渡海水準測量につかわれます。海をへだてた2点間、長距離の高さの測量を渡海水準測量といいますが、高度角測定法以外に水準儀の視準軸誤差や大気中の光の屈折による誤差を取り除くために、両岸に水準儀と標尺を設置し同時に対岸の標尺と自岸の標尺を読むなど、特別に配慮した水準測量です。この基準点名はS-01ですがS-02は明石海峡をはさみ南西約6.2キロメートル先の淡路町岩屋にあり、これも渡海水準点になっています。明石海峡の渡海水準測量は1964年(昭和39)に行われました。[測量・地図百年史編集委員会:測量・地図百年史 日本測量協会 1970 p99]

神戸市西舞子
基準点名:443号
地形図:須磨

山陽電鉄「西舞子」から南東へ明石大橋の方に向かって150メートルのところに舞子六神社がありますが、その駐車場の南にある集合住宅の入口に水準点標石が見られます。刻字は南面に「水」、北面に「四」のみ確認しました。

明石市本立寺
基準点名:441号
地形図:明石

JR「明石」の南東約1キロメートルのところ、日富美町に本立寺があります。この寺院の山門前、北角に水準点が見られます。ヒューム管状のものにコンクリートをつめ金属標を貼り付け、周囲はコンクリートを打設、保護石は4個あります。刻字は「一等水準点 基本 No.441 建設省国土地理院」になっています。

明石市王子公園
基準点名:440号
地形図:明石

山陽電鉄「西新」の北600メートルのところ、王子小学校の南に王子公園があります。この公園の南側入口のすぐ東に水準点が見られます。周囲にコンクリートが打設され、保護石もある金属標で、刻字は「一等水準点 基本 No.440 建設省国土地理院」になっています。

高砂市神爪
基準点名:429号
地形図:加古川

高砂市神爪(かづめ)五丁目にあり、JR「宝殿」から北西へ600メートル、旧山陽道に面した生石神社跡の鳥居前に見られます。標準の一等水準点標石なのですが、かなり老朽汚染されており、水準点の「水」しか読めません。点の記によれば1928年(昭和3)に設置されたようです。

山陽電鉄高砂近傍 (高砂市)
基準点名:3469号
地形図:高砂

高砂市朝日町三丁目、山陽電鉄線路手前の道路東側歩道に見られます。ハンドホールのコンクリート蓋には直径6センチメートルの陶磁器板があり、「水準点 国土地理院」の表示があり、内部は直径8センチメートルの金属標で「二等水準点 基本 NO3469 建設省国土地理院」の刻字と中央に突起があります。

加西市北条町
基準点名:5302号
地形図:北条

加西市の中心部で北条鉄道の終点「北条町」(ほうじょうまち)の北200メートルのところにある大歳(おおとし)神社の境内にあります。現行の点の記では加西市役所第二庁舎前になっていますが、同庁舎はかなり以前に移転されています。正面鳥居の左側ふじ棚の下に水準点の金属標が地中埋設されています。コンクリートの枡のなかにありますが、ふたは壊れて放置されています。

直径8センチメートルの金属標には「三等水準点 基本 No5302 建設省国土地理院」と刻字されています。水準点には一~三等までありますが三等水準点はめずらしいものです。


■Top of this Home Page
■Next Page