グリニッジ天文台

子午線

グリニッジ天文台(Greenwich, London SE10 9NF)は1675年に航海支援を目的に恒星位置の正確な観測を行う王立天文台として設立されました。初代台長はフラムスティード(John Flamsteed1646~1718)でした。1954年に空気汚染などのため機能停止後、サセックス、ケンブリッジと2度移転、1998年に閉鎖され現在は"Royal Observatory, Greenwich"と呼ばれ博物館をかねた史跡になっています。

経度0度に位置する子午線は現在までにフラムスティード(1676年子午線設定)、ハレ―(Edmond Halley 1656~1742、1720年天文台長就任、同年子午線設定)、ブラッドリー(James Bradley 1693~1762、1742年天文台長就任、1750年子午線設定)、エアリー(George Biddell Airy 1801~1892、1835年天文台長就任、1851年子午線設定)により、それぞれ異なる子午儀の位置に設定されました。

1851年に第7代台長エアリーが天文台本館に新たに子午環を設置し観測を行い、この地点の平均太陽時をグリニッジ平均時(GMT)と定め、その後、1884年米国ワシントンでの万国測地会議で25ヶ国が同意、エアリーの子午環中心線が世界共通の本初子午線(経度0度)となりました。平均太陽時とは真太陽時の平均値と合うように調整された仮想的な時計が刻む時間のことです。

エアリーの子午線設定直前は、ブラッドリーの子午線がグリニッジ子午線であって、この旧子午線の5.8メートル東にエアリーの新子午線が設定されたのですが天体の通過時間の差は50分の1秒であり当時の技術では測定が困難でした。英国測量局(Ordnance Survey)が発行する地図は19世紀初期以降、現在もブラッドリーの子午線を基準としています。写真では中央の三角屋根建屋の下に引かれた黄色の線がエアリーの子午線、その右の屋根瓦が途切れた位置(最右の格子ガラス窓のさらに右)がブラッドリーの子午線です。夜間は三角屋根の建屋上方の垂直面から子午線方向に一致させ北に向け緑色のレーザー光が発射されます。

現在の経度基準は地球重心を原点とする世界測地系(WGS84)によりエアリーの子午線よりも距離で東へ102.478メートル、経度で東へ5秒3101になっています。以前のグリニッジ子午線は、ブラッドリー、エアリーとも本来の本初子午線ではなくなり単なるモニュメントです。

天文台にある角柱の子午線標はブラッドリーの子午儀を整置するため1798年に設置され標柱の上部には指標がありましたが、1851年にエアリーの子午線が設定され、この子午線標は移設もされず不要になりました。1920~1950年には夜間撮影カメラの支持台として利用されたようです。子午線標はグリニッジ天文台の真北20キロメートル、チングフォード(Chingford)のポールヒル(Pole Hill)といわれる丘にもあります。丘上には地元で「オベリスク」と呼ばれるブラッドリーの子午線標と三角点を兼ねたエアリーの子午線標が置かれています。

グリニッジ天文台は子午儀が据え付けられた本館と初代天文台長フラムスティードの住居であった初期のフラムスティード・ハウス(Framsteed House)がひとつの敷地にあります。どちらにも、かつて使用された観測機器が展示されています。

写真上は1765年までフラムスティード・ハウスの八角形の観測室オクタゴン・ルームで使用されていた角型筒の望遠鏡です。望遠鏡の仰角は鏡筒を上下しながら窓際にある梯子の段を利用して調整しました。1995年に再製されたレプリカです。

写真中の四分儀は半径8フィートあり1720年につくられた天文台本館の子午線上壁に装着して使用されました。George Graham、1725年製で第2代台長ハレ―が使用しました。

写真下は10フィートの子午儀でEdward Troughton、1816年製です。この子午儀は1750年に本館に設置されたブラッドリーの子午儀位置に置かれています。

グリニッジは広大な公園になっており芝生の丘陵にある旧王立天文台のほか中国との茶貿易につかわれたカティサーク号、旧王立海軍学校、海事博物館(National Maritime Museum)、マーケットなどあります。海事博物館には1861年(文久1)江戸幕府が英艦隊アクティオン号に測量を許可した際に渡した伊能小図3枚が収蔵庫に保管されていますが、見ることができませんでした。

わたしは2016年5月にグリニッジ天文台へ探訪しました。グリニッジはロンドン市街の南東に位置しテムズ川の南です。市中心部からの交通は地下鉄のバンク(Bank)でDLR(Docklands Light Railway)に乗り換えカティーサーク(Cutty Sark)で降りるのが便利です。

ロンドン郊外ポールヒルの子午線標と三角点

ポールヒル(Pole Hill, Chingford Grid: TQ 3840 9494)はグリニッジ天文台の真北20キロメートル、標高91メートルの小高い丘です。丘上には地元で「オベリスク」と呼ばれる子午線標と三角点が置かれています。

このオベリスクはグリニッジの子午儀の真北標点とされていました。子午線標はブラッドリー(James Bradley 1693~1762、1742年天文台長就任、1750年子午線設定)の子午線上にあり1824年、ポンド(John Pond 1767頃~1836、天文学者、王立天文台長)によってに設置されましたが、1850年にグリニッジ子午線が変更になり1884年には国際協定によって、この変更されたエアリー(George Biddell Airy 1801~1892、1835年天文台長就任、1851年子午線設定)の子午線を採用することとなったため子午線の位置はこの標柱よりも東へ5.8メートル移りました。この新しい子午線の位置に測量局(Ordnance Survey)の三角点標石が設置されています。オベリスクは花こう岩製で台座とも地上高さ4メートルあり大きい銘板には設置経緯が刻字されています。

三角点は測量局の資料(点の記)によれば、点名が"POLE HILL"、等級は二等、標高は91.4メートル(1945年時点)になっています。載頭方錘形のコンクリート製、上面の一辺は36、地表面の一辺は60、高さは122センチメートルあり、一辺88、地上高さ20センチメートルの基盤上に載っています。上面には経緯儀を固定する金具があり中央には直径6.5センチメートルの穴が開いていますが土石がつまっていました。北側面の下部には水準点につかわれるブラケット(Flush Bracket)が取り付けられています。大きさは横幅9、縦18センチメートルあり"OS BM S3276"の刻字があります。位置は経度ゼロ、緯度51度38分です。

現在ポールヒルに設置されているオベリスク、三角点ともさほど古いようには見えませんが、この位置になんらかのターゲットが置かれてグリニッジ天文台から視準されていました。なおグリニッジ天文台構内にも古い子午線標が残存されていますが王立天文台管理者に確認したところオベリスクの子午線標とともにブラッドリーの子午線上にあり同一の子午儀であっても異なる対物レンズを装着した場合の整置につかわれたそうです。

オベリスクに取り付けられた小さい方の丸い銘板によると、このポールヒル山頂付近はかつて小説、映画「アラビアのロレンス」の主人公で実在の人物、ロレンス(Thomas Edward Lawrence 1888~1935、考古学者、英国軍人)の所有地で、別荘もありましたが1930年には消滅したことがわかります。[ロバート・グレーヴス、小野忍訳:アラビアのロレンス 角川文庫 1995 p284-289]

ポールヒルへはロンドン市内の地下鉄リヴァプールストリート(Liverpool Street)で郊外列車(Over Ground)に乗り換え終点チングフォード(Chingford)で下車します。チングフォードはロンドン郊外の緑の多い小さな住宅地で絵のように美しい家並みが、なだらかな坂道に見られます。ポールヒルは列車駅の1キロメートル西になります。駅前のコンノート通り(Connaut Avenue)から南のモーニングトン通り(Morninngton Road)に入り、坂道の終点から芝生のなかを5分で山頂広場に到達できます。列車駅から20分程度です。このあたり散歩やサイクリングで訪れる地元の人たちも多いようです。わたしの探訪した2016年5月の日曜日は快晴で新緑のかなたにブルーヘイズにつつまれたロンドン市街が望まれました。

グリニッジ天文台の報時球

報時球(Time Ball)は1833年、グリニッジ天文台(Greenwich, London SE10 9NF)のフラムスティードハウス(Flamsteed House)屋上に設置され、かつてテムズ川を往来する船に時間を知らせるため午後1時に落下しました。正午は天文台の方が観測作業で忙しいからです。現在の報時球は1919年に設置されたもので、いまも観光用として午後1時に落下します。12時55分には準備の合図として、いったん柱の中間点まで上り12時58分には最高位置まで上り13時ちょうどに落下し、いったん中間位置で停止し、その後最低位置に落下します。かつては滑車をつかって引き上げられ人手により落下させましたが1852年からは標準時計からの信号で落下制御され、1960年以降は球の引き上げも自動装置で行われています。この報時球、ミニュチュアもあり、1920年頃までは各地の時計屋の店先に置いて市民に正確な時刻を知らせる役目もしたそうです。天文台から時計屋まではStandard Time Company社を介して電信によって通報されました。

報時球にまつわる笑い話です。英国南西部サマセット州のある港町のこと、沿岸警備所には報時球がありロンドンからブリストル経由の電信により操作されていましたが、この警備所が利用されなくなったため電信線も撤去されました。しかし近隣住民は報時球の合図を望んでいたため残留の警備員は事務所の出窓に報時球を置いて毎朝9時に手動で球を落下させていました。不審に思った調査員が尋ねました。「もはや電信がないのに、どうして毎朝9時きっかりが、わかるのかねぇ」、警備員「通り向かいのブラウン商会の大時計が知らせてくれるので・・・・」、そこで調査員がブラウン商会に行って尋ねました。「どうして時計を正確に合わせてきたのですか」、ブラウンさん「そりゃ簡単なこと、通り向かいの警備所の報時球が見えるんで・・・・」[デレク・ハウス、橋詰若子:グリニッジ・タイム 東洋書林 2007 p160(簡略して引用)]

グリニッジ天文台の切手

1984年には英国でグリニッジ子午線設定100年記念の切手が発行されました。経度は切手に描かれたグリニッジ天文台の子午儀の中心を通る子午線からの経度差にもとづいて決められています。この子午儀はエアリー(George Biddell Airy 1801~1892)が7代目のグリニッジ天文台長在任中に製作、設置されました。

また1975年にはグリニッジ天文台、フラムスティード・ハウスの建屋の切手がヨーロッパの建築遺産として発行されました。左塔屋の上に報時球がみられます。フラムスティード(John Flamsteed 1846~1719)は初代の天文台長です。 ちなみにフラムスティードの後任、2代目の天文台長はハレ―彗星で有名なハレー(Edmond Halley 1656~1742)です。グリニッジ天文台長は王室天文官(Astronomer Royal)と呼ばれています。 1990年には同天文台の業績を表わすイラストの切手が発行されました。


■Top of this Home Page
■Next Page