1957 トンプソン(David Thompson 1770~1857、探検家、地理学者)六分儀、カナダ西部地図
1961 北方開発 測量風景
1972 地球科学 地質、地理、写真測量、地図の分野
1977 フレミング(Sandford Fleming 1827~1915)生誕150年、カナダの測量技師、鉄道建設技師、世界標準時の提案
1983 (地図投影例)グード図法
1988 18世紀の探検家 パリサー(John Palliser 1817~1887、地理学者)英領北米・米国の境界設定)
1989 ティレル(Joseph Tyrell 1858~1957、地質学者)
1989 (地図投影例)モルワイデ図法
1992 大陸間結合、ノクターナル
2006 ホワイト(James White 1863~1928、地理学者) によるカナダ地図100年
2009 バートレット(Robert Abram Bartlett 1875~1946、極地探検家)六分儀
中央アフリカ Central African Republic
2015 スネリウス(Willebrord Snellius 1580~1626 スネルSnellとも、オランダの数学者、天文学者)
ケイマン諸島
Cayman Islands 西インド諸島
2015 国立博物館25年 六分儀
チリ
Chile
1975 海軍水路測量100年 初期の功績者ゴメス(Francisco Vidal Gormaz 1837~1907)
1989 南極探検25年
1992 コロンブス(Christopher Columbus 1451頃~1506)アストロラーベ
1996 国際地球科学会議
中国 China
1953 司南(指南)儀 BC3世紀頃(戦国時代)、スプーン型のものは磁鉄鉱を磨いた天然の磁石で「指南」、その下の盤は「式占天地盤」といわれ、占いに使用されたか。
1953 地動(地震)儀 132年(東漢時代)
1953 記里鼓車 3世紀(晋時代)
1953 渾天儀 1437年(明時代)
1954 地質調査 左下に測量機器
1955 張衡(ちょうこう 78~139、漢時代の天文学者)渾天儀発明
1955 一行(いちぎょう、いっこう 683~727、唐時代の天文学者)子午線長算出
1955 張衡(ちょうこう 78~139、漢時代の天文学者)渾天儀発明
1955 一行(いちぎょう、いっこう 683~727、唐時代の天文学者)子午線長算出
1955 第一次五ヶ年計画 トランシットによる測量
1958 ソ連人工衛星打上記念、スプートニク3号と渾天儀
1962 天文学者と渾天儀
1962 郭守敬(かく・しゅけい 1231~1316)暦学、天文学、球面三角法の研究、土木技術者、天文儀器の開発、高さの基準である「海抜」の概念確立
1980 徐光啓(じょ・こうけい 1562~1633、明代末期の歴学者)、1599年、マテオ・リッチに師事、ユークリッド原論を訳した「幾何原本」の著者
1987 徐霞客(じょ・かきゃく 1587~1641)生誕400年 地理学者
2001 チベット鉄道竣工
2001 第20回国際地図学会
2005 エベレスト標高測量 8844.43メートル
2006 国家測絵図局50年 ITによる測量地図
2008 第二次全国土地調査
2010 軍測量地図60年
2010 同上
2011 古代の天体観測儀器
2013 測位衛星「北斗」Bei Dou
2015 世界計量の日
2020 エベレスト標高測量 8848.86メートル
クリスマス島 Christmas Island インド洋の島、オーストラリア連邦
1980 リン鉱石採掘場の測量 ウイルド社セオドライト(Wild Heerbrugg Theodolite with the DI3(s)Distomat 測距儀)
ココス島
Cocos Island インド洋の島、オーストラリア領
1984 ココス島発見375年 アストロラーベ
2014 ココス島地図17世紀~20世紀、天球儀
コンゴ
Congo
1992 アストロラーベ、砂時計、日時計、四分儀
コロンビア
Colombia
1953 コダージ(Agustin Codazzi 1793~1859)イタリア出身の測量家、地図制作者、軍人、コロンビアとベネズエラの地理調査と地図制作に尽力
2010 海軍兵学校、六分儀
2016 航空測量
コスタリカ Costa Rica
1989 国立地理協会100年 初代会長ピター(Henri Pitter 1857~1950)
1993 同上 料金面加刷
2009 電気通信会社60年、トンネル測量
クロアチア
Croatia
1943 ボスコヴィッチ(Rudjer Josip Boscovich 1711~1787)クロアチア(当時はラグーサ共和国)出身、イエズス会司祭、天文学者、物理学者、数学者、1750年から2年間、ローマ-リミニ間の緯度差2度に相当する子午線長を測量
2011 ボスコヴィッチ(Rudjer Josip Boscovich 1711~1787、天文学者、数学者)生誕300年、バチカンと共同発行
2017 イワン・ティソフ(Ivan Tisov 1870~1928)による絵画「天文学者」1900年作、天文経緯儀
キューバ
Cuba
1964 (地図投影例)グード図法
1969 フンボルト(Alexander von Humboldt 1769~1859、ドイツの探検家、地理学者)生誕200年
1971 (地図投影例)ランベルト正積図法
1973 キューバの古地図 1502コーザ作、1572オルテリウス作
1977 メートル法(SI単位)普及
2016 道路安全の日
キプロス
Cyprus
1979 キッチナー(Horatio Herbert Kitchener 1850~1916、英国陸軍元帥)によるキプロス測量100年、測量部隊の将校としてキプロスに駐留
チェコ Czecho
1965 解放20年記念 標尺
1970 マキシミリアン・ヘル(Maximilian Hell 1720~1792、ハンガリーの天文学者、ジェスイット派修道士)1769年の金星太陽面通過をラップランド(現ノルウェー北部)で観測
1983 建設工事の測量
1987 チェコスロバキア数学物理学者連合125年、マレット(Alain Manesson Mallet 1630~1706、フランスの地図学者)の教本(Mallet A.M.: Les travaux dee Mars ola Fortification, Amsterdam, 1672)にもとづく建築工事の測量で、地面中心に打ち込まれた杭に結ばれた紐を利用して円を描きそのなかに内接する多角形を得る方法が図示、図案はほかに大地の褶曲、ブラウン運動
1996 ティコ・ブラーエ(Tycho Brahe 1546~1601、デンマークの天文学者)三角測量の元祖
2008 プラハ国立技術博物館展示の経緯儀 ラインバッハ・エルテル社(Reichenbach & Ertel, Munich)1830年頃製作
2021 ハイキング地図とトレイル標識(左切手面)赤横線:徒歩のトレイル、緑矢印:つぎの標識方向、(右ラベル面)青三角:ピークまたは展望所、緑お椀:泉または井戸、赤L字:歴史的モニュメント