測量・測地を題材にした切手 英文国名の頭T~Z
台湾 Taiwan


1963 北回帰線標柱
1983 マテオリッチ(Matteo Ricci 1552~1610)到来400年、「地球」の造語
2000 北回帰線標柱、嘉義と花蓮2ヶ所の標柱

タンザニア Tanzania


1992 アメリカ発見500年 コンパス、地図
1993 コペルニクス(Nicolaus Copernicus 1473~1543、ポーランドの天文学者)死去450年、象限儀

タイ Thailand


1982 地球観測衛星「ランドサット」
1985 タイ測量局100年
1991 地籍測量事業
2001 地理局100年 チュラロンコン国王 

トンガ Tonga 南太平洋の島


1984 本初子午線決定の万国測地会議100年 左:エアリー(George Airy 1801~1892)グリニッジの子午線決定、 右:フレミング(Stanford Fleming 1827~1915)世界標準時提案

トンガ・ニウアフォウー島 Tonga Niuafo'ou 


1984 国際日付変更線
1986 導管布設測量  
1989 バウンティー号200年

トリスタン・ダ・クーニャ Tristan da Cunha 南大西洋の島


1980 王立地理学会150年
1987 ノルウェー探検隊1937~1938年
2005 ネルソンの八分儀



2006 トリスタン・ダ・クーニャ発見500年
2012 南極探険中死亡したシャックルトン(Ernest Henry Shackleton 1874~1922)の船はケープタウンへ帰港途中、トリスタン・ダ・クーニャ島に入港、切手図案は隊員のうちニュージーランド人ワースレー(Frank Worsley 1872~1943)と六分儀、背景はナイチンゲール島、切手面にあるRowettはシャックルトン探険の資金支援者
2017年 ノルウェー探検隊80周年記念

チュニジア Tunisia


1973 カルタゴ遺跡保存 天頂儀か
1973 カルタゴ遺跡保存 反射式実体鏡、空中写真を2枚並べて実体視する装置
1985 不動産法100年

トルコ Turky


1970 地図測量75年 測量局紋章、三角点測標
1970 地図測量75年 航空測量、測量局長 Mehmet Sevki Pasha 
1972 共和国50年、戦場での測距儀


1961 イスタンブールKandill天文台50年、四分儀(天文台の紋章)
1983 ハリタシ(Piri Reis Haritasi 1470~1554、トルコ海軍提督)16世紀初期に南大西洋の地図編集
1983 ウルグベク天文台(ウズベキスタン)の子午儀
2013 測位衛星「ナブスター」

北キプロス・トルコ共和国 Turkish Nothern Cyprus (KKTC)


1992 北キプロスの三角測量網図

ツバル Tuvalu


1990 国連開発計画

ウガンダ Uganda


1992 コロンブス・エキスポ アストロラーベ、四分儀、砂時計、コンパス

ウクライナ Ukraina


2009 天文観測、子午儀、ガリレオ(Galileo Galilei 1564~1642、イタリアの天文学者、物理学者、哲学者)
2012 ヨーロッパの地理的中心地、ウクライナのディロペ村


2018 ブラウ(Wilem Blaeu 1571~1638、地図学者)個人発行
2018 エラトステネス(Eratosthenes BC275~BC194、数学、天文学者)個人発行

国際連合 United Nations


1964 (地図投影例)断裂サンソン図法
1987 ホームレス救済年
2011 世界遺産紹介、ノルウェーのハンメルフェストにある記念碑、ストルーヴェ測地弧、19世紀前半北欧から黒海までの子午線長測定

米国 United States


1898 山頂で旗を掲げているフレモント(John Charles Fremont 1813~1890)、陸軍将校で探検家、1850年、地形測量工兵隊の一員として北米西部で地図測量、共和党の最初の米国大統領候補者
1944 大陸横断鉄道開通75年、機関車の右(AMERICAのEの上)に測量師、左(UNITEDのEの上)に標尺を支持する助手(Rodman)


1953 ペリー提督日本遠征100年
1957 米国商務省による沿岸測量150年、測量船、旗は切手では紺一色、実物は青字に白抜きの円、その中に赤で塗りつぶした三角形
1957 同上 FDC


1980 ベンジャミン・バネカー(Benjamin Banneker 1731~1826、米国の天文学、数学者)首都建設の設計と監督
1986 木彫り航海士 六分儀
1990 地図(スティック・チャート)、米国、パラオ、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦の自由連盟結成記念
1991 地球観測衛星「ランドサット」

オートボルタ Upper Volta アフリカ北西部


1978 クックと八分儀、左端は測程儀(ハンドログ)といわれ結び目(ノット)と先端に木片(ログ、ログシップ)がついたロープ(ログライン)を船尾から海に投げ込み、流されたロープの長さと砂時計による経過時間とから船の速さを測定、1ノットは1時間に1海里を航走する速さで1海里は緯度1度の60分の1の弧の平均長さ1.8キロメートル

ウルガイ Uruguay


1974 軍地理隊
1981 フンボルト(Alexander von Humboldt 1769~1859、ドイツの探検家、地理学者)
1981 地図協会150年
1991 地図協会160年
2001 測量船


2007 土地登記制度100年

バヌアツ Vanuatu 南太平洋の島


2009 ロシア海軍提督ゴローニン バヌアツ寄港200年

バチカン Vatican


1966 地図学者
2011 ボスコヴィッチ(Rudjer Josip Boscovich 1711~1787、天文学者、数学者)生誕300年、クロアチアと共同発行

ベネズエラ Venezuela


1960 コダッシ(Agustin Codazzi 1793~1859)イタリア出身の測量家、地図制作者、軍人、ベネズエラとコロンビアの地理調査と地図制作に尽力


1965 コダッシなどによるベネズエラと国境紛争のあるガイアナの地図


1972 (地図投影例)ボンヌ図法
1976 地図測量局40年
1989 Juan Manuel Cagigal天文台 1888年創設 Juan Manuel Cagigalはベネズエラの数学者(1802~1856)図案は天文経緯儀AUZ-27

ヴェトナム Vietnam


1959 農業改革

イエーメン Yemen


1969 プトレマイオス(Claudius Ptolemy 83頃~168頃)古代ローマの天文学者、数学者、地理学者、天動説提唱

ユーゴースラビア Yugoslavia


1950 ベオグラード・ザグレブ高速道路建設
1958 国際地球観測年 海洋音波測量
1960 ボスコヴィッチ(Rudjer Josip Boscovich 1711~1787)クロアチア(当時はラグーサ共和国)出身、イエズス会司祭、天文学者、物理学者、数学者、1750年から2年間、ローマ-リミニ間の緯度差2度に相当する子午線長を測量
1974 メートル法導入100年


1976 (地図投影例)エッケルト図法
1987 ボスコヴィッチ(Rudjer Josip Boscovich 1711~1787、天文学者、数学者)死去200年
1988 (地図投影例)正積斜軸投影図法


■Top of this Home Page
■「日本の測量史」総目次 へ戻る